2012年 02月 05日
第100回 楠並木朝市
|
毎月第1・第3日曜日に宮崎県庁前の楠並木通りで開催されているいっちゃが宮崎楠並木朝市が本日100回目を迎えました。
今日は100回目を記念して様々なイベントがあると聞き、私も行ってきましたよ。それにしても今日もたいへんな賑わいです。


私が行った時にはちょうど、宮崎学園高等学校のブラスバンドが生演奏の最中でした。

また、この日は県庁前庭で電気自動車や電動スクーターの展示・試乗会も行われていました。
宮崎県では、低炭素社会実現を目指して、電気自動車の普及促進を目的とした普及啓発の取組をメーカーと連携して行っており、今回のイベントもその取組の一環として実施しているんだそうです。
この日の展示・試乗会には2011にカー・オブ・ザ・イヤー受賞を受賞した日産LEAFや今年1月に発売になったばかりのトヨタプリウス PHV(プラグインハイブリッド)のほか、ホンダより今年発売予定のEVとPHVの試作車なども来ていましたよ。


上の写真はいずれもトヨタプリウス PHVです。外見は給油口にあたる場所にコンセントとのマークがあるぐらいで全く普通のプリスと変わりないです。内装も違和感なく乗れそうなデザインでしたよ。
私も電気自動車にはぜひ試乗してみたかったのですが、午前中の予約は既にいっぱいとのことでしたので、ホンダの電動スクーターを試乗してみました。

予想以上のパワーと驚くほどの静かなモーターにびっくり。さすがは世界のホンダですね。
ハイブリッド車もかなり普及が進んできたようですが、将来は電気自動車や電動スクーターで町が埋め尽くされる日が来るんでしょうかねぇ。
(お知らせ)
ツイッターもやってます。アカウント名は「keikansan」です。気軽にフォローミー!
☆☆ ブログ人気ランキング参加中 ☆☆
↓↓ 応援していただける方はクリックしてください。

にほんブログ村「宮崎県情報 人気ブログ」をご覧いただけます。
今日は100回目を記念して様々なイベントがあると聞き、私も行ってきましたよ。それにしても今日もたいへんな賑わいです。


私が行った時にはちょうど、宮崎学園高等学校のブラスバンドが生演奏の最中でした。

また、この日は県庁前庭で電気自動車や電動スクーターの展示・試乗会も行われていました。
宮崎県では、低炭素社会実現を目指して、電気自動車の普及促進を目的とした普及啓発の取組をメーカーと連携して行っており、今回のイベントもその取組の一環として実施しているんだそうです。
この日の展示・試乗会には2011にカー・オブ・ザ・イヤー受賞を受賞した日産LEAFや今年1月に発売になったばかりのトヨタプリウス PHV(プラグインハイブリッド)のほか、ホンダより今年発売予定のEVとPHVの試作車なども来ていましたよ。


上の写真はいずれもトヨタプリウス PHVです。外見は給油口にあたる場所にコンセントとのマークがあるぐらいで全く普通のプリスと変わりないです。内装も違和感なく乗れそうなデザインでしたよ。
私も電気自動車にはぜひ試乗してみたかったのですが、午前中の予約は既にいっぱいとのことでしたので、ホンダの電動スクーターを試乗してみました。

予想以上のパワーと驚くほどの静かなモーターにびっくり。さすがは世界のホンダですね。
ハイブリッド車もかなり普及が進んできたようですが、将来は電気自動車や電動スクーターで町が埋め尽くされる日が来るんでしょうかねぇ。
(お知らせ)
ツイッターもやってます。アカウント名は「keikansan」です。気軽にフォローミー!
☆☆ ブログ人気ランキング参加中 ☆☆
↓↓ 応援していただける方はクリックしてください。

にほんブログ村「宮崎県情報 人気ブログ」をご覧いただけます。
by keikansan
| 2012-02-05 12:40
| 日記