2015年 01月 04日
湯のまち別府
|
昨年末、ふと「別府」に行こう!と思いまして、夫婦二人で別府に行ってまいりました。
さすがに12月29日ともなると、年末年始のお休みに入っている店も少なくなく、さて、何処で昼食を食べようかと歩いていると、別府の人は優しいですね。オススメのとんかつ屋さんをご紹介してくださいました。

トンカツの店「にしもと」さんは、昭和51年からこの場所で営業しているトンカツ屋さん。カウンターに4席しか無いという小さなお店です。(どうやら、ご主人がパン粉を付けるなどの下ごしらえと出前の配達、奥さんが調理と接客を担当する役割分担のようです。)
懐かしの黒電話が今でも現役で活躍するお店。ぜひ一度足をお運びください。
お店のご主人が近くにあるパン屋さん、大正5年創業の「友永パン屋」さんをご紹介くださいました。

とにかく人気のお店のようで、店内はお客さんですでに満員状態。

さて、どうしたものかと躊躇していると、ここでも親切なお客さんが、外は寒いから番号札を取って中に入りなさいと促してくださいました。
購入の際は番号札をとって、店員さんに呼ばれたら注文・商品を受け取り支払いをするというシステム。
いずれも90円から100円程度のパンばかりとあって、まさしく「飛ぶように売れる」って感じでした。
これは面白い!ということで、この日は出会った人に勧められるがままに紹介されたお店を訪ね歩いてみることにしました。
夕食はトンカツ屋さんでとなり合わせたお客さんに教えていただいた韓国料理のお店「チング」さんへ
「チング」とは日本語で「友達」という意味なのだとか..トンカツ屋さんで出会ったお客さんとも再び合流し、賑やかな夕食となりました。

最後は、これまたトンカツ屋さんで出会ったお客さんがオススメというお店を訪ねてみました。
1921(大正10)年に完成した、現存する日本最古の木造アーケード街「竹瓦小路」にあるお店で、様々なバリエーションのマッコリが楽しめるというお店「ヘウンデ」さんです。

湯のまち「別府」は、女性バスガイド発祥の地。
もとより観光に力を入れてきた町であったことに加え、立命館アジア太平洋大学(APU)の学生さんも多いせいか、よそから来た人にとにかく温かく、日本にいいながら本格的な韓国料理なども楽しめるという魅力溢れるまちだと感じました。
【関連ページへのリンク】
》》 とんかつの店 にしもと(別府ごはんより)
☆☆ ブログ人気ランキング参加中 ☆☆
↓↓ 応援していただける方はクリックしてください。

☆☆ ツイッターやってます ☆☆
↓↓ アカウント名は「keikansan」です。気軽にフォローミー!

さすがに12月29日ともなると、年末年始のお休みに入っている店も少なくなく、さて、何処で昼食を食べようかと歩いていると、別府の人は優しいですね。オススメのとんかつ屋さんをご紹介してくださいました。

トンカツの店「にしもと」さんは、昭和51年からこの場所で営業しているトンカツ屋さん。カウンターに4席しか無いという小さなお店です。(どうやら、ご主人がパン粉を付けるなどの下ごしらえと出前の配達、奥さんが調理と接客を担当する役割分担のようです。)
懐かしの黒電話が今でも現役で活躍するお店。ぜひ一度足をお運びください。
お店のご主人が近くにあるパン屋さん、大正5年創業の「友永パン屋」さんをご紹介くださいました。

とにかく人気のお店のようで、店内はお客さんですでに満員状態。

さて、どうしたものかと躊躇していると、ここでも親切なお客さんが、外は寒いから番号札を取って中に入りなさいと促してくださいました。
購入の際は番号札をとって、店員さんに呼ばれたら注文・商品を受け取り支払いをするというシステム。
いずれも90円から100円程度のパンばかりとあって、まさしく「飛ぶように売れる」って感じでした。
これは面白い!ということで、この日は出会った人に勧められるがままに紹介されたお店を訪ね歩いてみることにしました。
夕食はトンカツ屋さんでとなり合わせたお客さんに教えていただいた韓国料理のお店「チング」さんへ
「チング」とは日本語で「友達」という意味なのだとか..トンカツ屋さんで出会ったお客さんとも再び合流し、賑やかな夕食となりました。

最後は、これまたトンカツ屋さんで出会ったお客さんがオススメというお店を訪ねてみました。
1921(大正10)年に完成した、現存する日本最古の木造アーケード街「竹瓦小路」にあるお店で、様々なバリエーションのマッコリが楽しめるというお店「ヘウンデ」さんです。

湯のまち「別府」は、女性バスガイド発祥の地。
もとより観光に力を入れてきた町であったことに加え、立命館アジア太平洋大学(APU)の学生さんも多いせいか、よそから来た人にとにかく温かく、日本にいいながら本格的な韓国料理なども楽しめるという魅力溢れるまちだと感じました。
【関連ページへのリンク】
》》 とんかつの店 にしもと(別府ごはんより)
☆☆ ブログ人気ランキング参加中 ☆☆
↓↓ 応援していただける方はクリックしてください。

☆☆ ツイッターやってます ☆☆
↓↓ アカウント名は「keikansan」です。気軽にフォローミー!

■
[PR]
by keikansan
| 2015-01-04 08:36
| 旅行