2015年 07月 06日
御田祭
|
美郷町西郷の田代神社で開催された御田祭(おんださい)に行ってきました。
祭では、神社横の神田において、牛馬や神輿入れの他、早乙女さんによる田植え神事などが執り行われました。

無病息災と豊作を祈願すると同時に、農耕の神として牛馬の安全を祈願するのだそうです。

神田の泥しぶきを浴びると無病息災が約束されると言われています。

子供神輿入れに続いて青年神輿入れもありました。


神輿入れのあとは、青年達が田の中を走り回り、とにかく誰かを捕まえては田の中に落としていきます。

牛はさすがに走り回らないようです。

田植えの準備も馬が行います。


祭の最後は早乙女さん達による田植えです。






平安時代から980年の伝統を持つ御田祭は、宮崎県の無形民俗文化財に指定されています。
【関連ページへのリンク】
》》 御田祭(美郷町ホームページ)
☆☆ ブログ人気ランキング参加中 ☆☆
↓↓ 応援していただける方はクリックしてください。

☆☆ ツイッターやってます ☆☆
↓↓ アカウント名は「keikansan」です。気軽にフォローミー!

祭では、神社横の神田において、牛馬や神輿入れの他、早乙女さんによる田植え神事などが執り行われました。

無病息災と豊作を祈願すると同時に、農耕の神として牛馬の安全を祈願するのだそうです。

神田の泥しぶきを浴びると無病息災が約束されると言われています。

子供神輿入れに続いて青年神輿入れもありました。


神輿入れのあとは、青年達が田の中を走り回り、とにかく誰かを捕まえては田の中に落としていきます。

牛はさすがに走り回らないようです。

田植えの準備も馬が行います。


祭の最後は早乙女さん達による田植えです。






平安時代から980年の伝統を持つ御田祭は、宮崎県の無形民俗文化財に指定されています。
【関連ページへのリンク】
》》 御田祭(美郷町ホームページ)
☆☆ ブログ人気ランキング参加中 ☆☆
↓↓ 応援していただける方はクリックしてください。

☆☆ ツイッターやってます ☆☆
↓↓ アカウント名は「keikansan」です。気軽にフォローミー!

by keikansan
| 2015-07-06 06:15
| イベント