2016年 01月 21日
耶馬溪橋
|
山国川に架かる耶馬渓橋(大分県中津市)は、青の洞門の下流約500m、荒瀬井堰の下流にある長さ日本一の8連石橋(橋長116m)です。


日本百名橋の一つにも数えられており、大分県の有形文化財にも指定されています。



別名「オランダ橋」とも呼ばれていますが、オランダとの直接の関係はないようで、長崎県に多い石積みの方法であることから名付けられたと言われています。
☆☆ ブログ人気ランキング参加中 ☆☆
↓↓ 応援していただける方はクリックしてください。

☆☆ ツイッターやってます ☆☆
↓↓ アカウント名は「keikansan」です。気軽にフォローミー!



日本百名橋の一つにも数えられており、大分県の有形文化財にも指定されています。



別名「オランダ橋」とも呼ばれていますが、オランダとの直接の関係はないようで、長崎県に多い石積みの方法であることから名付けられたと言われています。
☆☆ ブログ人気ランキング参加中 ☆☆
↓↓ 応援していただける方はクリックしてください。

☆☆ ツイッターやってます ☆☆
↓↓ アカウント名は「keikansan」です。気軽にフォローミー!

by keikansan
| 2016-01-21 22:07
| 土木構造物