2016年 02月 20日
生月大橋
|
生月大橋(長崎県平戸市)は生月島と平戸島を隔てる“辰の瀬戸”に架けられた橋長960mの3径間連続トラス橋(平成3年竣工)です。

その最大支間長は400mもあり、同型式の橋としては世界最大級の長さを誇っています。


生月大橋有料道路の一部として開通しましたが、2010年4月に無料化されています。



今回の土木構造物巡りでも、世界に誇れる日本の優れた架橋技術を体感することが出来ました。
【関連ページへのリンク】
》》 生月大橋(日本橋梁建設協会橋梁年鑑)
》》 長大トラス橋“生月大橋”の大ブロック製作・架設についての考察(土木学会論文集)
☆☆ ブログ人気ランキング参加中 ☆☆
↓↓ 応援していただける方はクリックしてください。

☆☆ ツイッターやってます ☆☆
↓↓ アカウント名は「keikansan」です。気軽にフォローミー!


その最大支間長は400mもあり、同型式の橋としては世界最大級の長さを誇っています。


生月大橋有料道路の一部として開通しましたが、2010年4月に無料化されています。



今回の土木構造物巡りでも、世界に誇れる日本の優れた架橋技術を体感することが出来ました。
【関連ページへのリンク】
》》 生月大橋(日本橋梁建設協会橋梁年鑑)
》》 長大トラス橋“生月大橋”の大ブロック製作・架設についての考察(土木学会論文集)
☆☆ ブログ人気ランキング参加中 ☆☆
↓↓ 応援していただける方はクリックしてください。

☆☆ ツイッターやってます ☆☆
↓↓ アカウント名は「keikansan」です。気軽にフォローミー!

■
[PR]
by keikansan
| 2016-02-20 18:50
| 土木構造物